本人備忘録(^^;
時にブログは日記帳、備忘録の代わりになります。
だもんでこれは私自身が数年後に記憶をたどるための記載です。(笑)
「スマホを買い換えた」
電池が半日保たなくなり、さらに再起動が頻発する状態になったので買い換えです。
左が今までのスマホで右が新しいやつ。
メーカーは同じでASUS。台湾のメーカーですね。さすがに中国メーカーは現状選択しずらい。(^^;
機種はzenfone max pro(M1)。バッテリー容量が5000mAHの大容量なので数年後、へたって
容量的に半分になったとしてもまだまだ使えるかな?というのが採用理由。(笑)
画面サイズはどちらも6インチという表記なんですが、以前の物の方があきらかに大きく見える。
縦横比率の違いによるものですけど。持ちやすくはなったかな。(^^;
横幅が広い方が電子書籍を読む時に見やすくていいんだけれど。
ほんとは近々発売されるこれの後継機種を考えていたんだけど、古いやつがそこまで保たなかった。(^^;
ブログを遡ると前のを買ったのが2016年5月、約2年と10ヶ月かぁ。
買い換え時ではあったかな。
ザウルスの時代からあれやこれや手を尽くして生きながらえさせてきた「xmdf」フォーマットの
電子書籍数百冊がとうとう読めなくなってしまったのが痛い。(><)
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- 3本目の光ファイバー(2019.07.20)
- 雨の休日(2019.07.07)
- 本人備忘録(^^;(2019.02.24)
- ボール盤のドリルチャック交換(2019.01.19)
- からくり物干しのメンテ(2018.09.15)
コメント
今ドキな「縦長」の端末ですな。ZB602KLですよね。いい端末っすね。
しかし、メーカ側も「2年程度保ちゃいいか」的な設計なんですかね。
充電サイクルに気をつけて使ってても2年ほどすると「あら?」という感じがしてきます…
「電池」方面、技術的なブレークスルーが欲しいなぁ…
デバイス側の節電/省電力化が進んでも、走るソフトウェアの方が肥大して相殺しやがるから…
投稿: ゆっきょ | 2019年2月27日 (水) 07時47分
>ゆっきょさん
そそ、その型番です。良くおわかりで。(^^;
前のやつは電池が交換できるのですが、純正電池は購入後数ヶ月で入手不能。
中国からメーカーロゴの入ったバチモノ(笑)を何個か買いましたが
すぐへたっちゃうんですよね。
結局、最初に付いて来た純正電池が一番保つような有様で。(^^;
なので今回は電池容量重視で決めました。
現状で3~4日に一度の充電で大丈夫。モバイルバッテリーなんて必要無いわ。
あと、asusの余計なソフトが全く無いピュアandroidってのもいいですね。
投稿: ita | 2019年2月27日 (水) 20時22分