うちのロードバイクのクランクは四角テーパーなので、クランクの固定にはフィキシングボルトを使います。
今回、一応新品には交換したのですが、いまいち垢抜けない。見た目がね。(^^;
もちっと気の利いたやつが無いのか?と探してたらこんなの見つけました。
「ワンキーリリース」というタイプのものです。
クランクを取り付けた状態でネジを緩めて行くとクランクごと取れてくる、というもの。
昔はシマノもこんなだったらしいですけど...。ちなみにこれはTA製。
クランクにセットするとこんな感じ。
見た目グッドで、よろしいんじゃないでしょうか。
今週は久しぶりに暗黒speedも蔵から引っ張り出して大そうじ。
このあと、クランクもバラしたらBBのベアリングがゴリゴリ言ってた。(^^;
交換しないといかんなぁ。
スプロケ、チェーンは灯油ウォッシュ。
フレームも磨いて、再組み立て。いまいち調子の悪かったリアの変速は
一から調整し直し。
試運転がてら桜を見に行ってきました。
新川大橋からは桜の木を見下ろすことができるのがいいですね。
この下ではシートを広げてのお花見の人が大勢いました。
--------------------------------
本棚はどうなったかというと...
ベランダのひさしで雨はセーフ!
よっしゃ!ということで夕方から1回目のニス塗り。最初は透明クリア。
ちょっと臭いけど、ルスなのをいいことに娘の部屋へ入れちゃえ。(笑)
今日は朝から昨日のニスを400番で軽くサンディング。
そしてニス塗り2回目。ここからつや消しニスにします。
ニスが乾くまでの間に自転車いじり。
午後一で再度サンディング&3回目。
夕方まで乾燥させ完成~。
近所の人から「だんなさん、すごいね。定年になっても自転車屋でも大工でも
喰っていけるね」(^^;
で、こんなブログを書いていたら、近所のベテランサイクリストからヘルプコール。
「なんかホイールの中でカラカラ言ってるんだけど見てくれない?」
すでに酔っ払っていますが、とりあえずニップル回しとドライバー持って(パジャマ姿で)参上。(出張修理も承ります。笑)
見ると1本、ニップルの頭が飛んでます~。(^^;
ホイールごと家に持って帰り、合うニップルを探してまた戻ります。
バルブの穴から飛んだニップル頭を取り出して、新しいニップルを取り付けて完了。
振れまでは見れないので、テンション見ながらニップル締めて終了。
帰って来たらカミさん曰く
「地元生まれの私よりあなたの方が地元に根付いているよね」(笑)