油圧ホースルーティング
先週完成した「暗黒speed 油圧disk」
フロント側の油圧ホースの取り回しが今ひとつなので手を入れました。
まあ、写真にあるようにホースガイドを付けただけですが。(^^;
始め、ホースをフォークの内側に通す事も試してみましたが、フロント側のホースと
束ねたときにタイヤの上部に干渉しそうだったので見送り。
今回選んだブレーキキャリパーはシマノのBR-RS785なんですが、フロント側だけは
BR-R785の方が良かったかも。
「RS」と「R」の違いは油圧ホースの接続位置と接続方法。
ロードバイクだとフロントフォークの長さがあるので、その間で取り回しをなんとでもできますが
小径車だとフォークが短くその距離が無い。(^^;
右の写真のようにホースの接続がキャリパー本体の左側にあるとフロントフォークに干渉すること無く
自然に上側へ持って行けると思います。
ただ、ホースは先端にバンジョーと呼ばれる金具が付いた物を使わないといけませんけどね。
取りあえずはこれで良しとしましょう。(^^;
ワイヤーと違ってホースはかなり無理な曲げをしても(潰れない限り)力は伝わりますし。
リアのホースクランプはこんな方法を採りました。
インシュロックの正しくない使い方?(笑)